カテゴリ
アリリンの毎日 アリリンの本棚 バイリンガルへの道 おでかけ お気に入り ママのつぶやき アリリン回想録 家族のこと 写真の話 イタリア暮らし フィレンツェあれこれ Grazie!!! イタリアンレシピ その他いろいろ JAPAN 2008 JAPAN 2008-09 JAPAN 2010 JAPAN 2011 JAPAN 2012 JAPAN 2013 JAPAN 2014 JAPAN 2015 ごあいさつ・おしらせ 以前の記事
検索
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 05月 15日
▲
by piccolipassi
| 2008-05-15 07:34
| フィレンツェあれこれ
|
Trackback
|
Comments(56)
2008年 05月 12日
▲
by piccolipassi
| 2008-05-12 16:16
| フィレンツェあれこれ
|
Trackback
|
Comments(29)
2008年 05月 07日
![]() 病み上がりだったアリリンとパパはお留守番だったので、この市が立つ公園の目の前に住んでいるお友達二人と一緒に、カメラを持ってブラブラ。 以下、写真、かなり大目ですが、 ■
[PR]
▲
by piccolipassi
| 2008-05-07 22:15
| フィレンツェあれこれ
|
Trackback
|
Comments(44)
2008年 04月 03日
キャンドルのほのかな灯りが揺れるテーブルで、ロマンチックなディナーはいかが?
![]() アリリンはこの日はイトコちゃんたちのお家でお留守番だったので、出番なしです。 こちらのお店、雰囲気も良いのですが、味もGood! 日本にあるイタリアンレストランみたいな感じがしました(って日本のイタリアンレストランに通っていたのは遥か昔の話ですけど)。 お値段はリストランテの中ではかなり良心的なのではないかと思います。 友人がこのお店のオーナーとシェフの知り合いなので、私たちはメニューもろくに読まず、即効でシェフに「おまかせ」でお願いしました(もちろん苦手な物は予めに伝えておきました)。何が出てくるのか、ワクワク、ドキドキ。 ![]() ![]() ![]() ![]() まず感動したのが、パン。 美味しくてついついたくさん食べそうになるところを、友人に「ドルチェまでたどり着かなくなるから、がまんしろ」と諭され、泣く泣くパンから手を離しました。 こんな美味しいパンを売っているパン屋さん、どうしてこの街にはないのかなぁ。 あったら毎朝早起きして並んででも買いたいくらいの美味しさでした。(ちなみにレストランのパンは自家製です) 前菜は、4品。まず、ほうれん草のスフォルマートから始まり、鴨のカルパッチョ、海老とセロリのサラダ仕立て、玉葱のスフォルマートと続きました。 こんなふうにちょこっとずついろんな物を頂けるのっていいですよねぇ。お酒のつまみみたいで。このまま延々とこの調子でもいいかと思ったくらい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワインも「赤」でおまかせでしたので、ワインリスト見てません(汗)。 プリモは2品。茹でタコとニョッキのソラマメのソースかけと鶏レバーのタリアテッレ。 これはハーフポーションだったのかな?結構ボリュームありました。この辺からだんだん満腹中枢が刺激され始め、、頭の中でDolceの文字が霞みそうに....。 セコンドは1品で(ホッ)鶏肉かなと思ってたら雉に豚ひき肉を詰めたものでした。 こうやっていろんな種類の物を食べられると、「私はこれが好き!」「私はこっちかな」みたいな会話が飛び交い、それもまたいとをかし。 ![]() そして、ドルチェ。たどり着きましたよ、無事。というかドルチェは別腹、ですよね、やっぱり。 ポピーシード入りのチーズケーキにチョコレートのスフレ、バナナとコーヒーのプリン。 こういうのを至福の時っていうんでしょうね。ふっふっふ。 このお店では、日本人の方がメインシェフを務めていらっしゃいます。繊細な美味しさの理由、なるほどガッテン!でした。 季節毎に変わるメニュー、次回は何が食べられるのかな?今から楽しみです。 Ristorante Cantina Barbagianni 住所: Via S.Egidio, 13/r 50122 Firenze Tel: 055-2480508 ![]() ↑ランキング参加中。アリリンへの応援クリックしていただけたらうれしいです♪ ■
[PR]
▲
by piccolipassi
| 2008-04-03 00:36
| フィレンツェあれこれ
|
Trackback
|
Comments(24)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||